事例を交えながら、装置の選定・検討時の注意点、よく起こるトラブルやその解決策についてもご紹介!
こちらは8/21実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。配信期間中何度でも視聴できます
1. フローマイクロリアクターとは
1.1. フローマイクロリアクターの基礎知識
1.2. マイクロ空間での混合、熱交換、物質移動
1.3. フローマイクロリアクター技術の適用先
2. フロー合成の開発事例
2.1. 産業界での取り組み
2.2. 当社の連続製造へ向けた取り組み
3. ラボからパイロット・製造への展開
3.1. フロー合成で起こりやすい不具合
3.2. 制御パラメータの多さ
3.3. 送液不良
3.4. 混合不良
3.5. 除熱不良
3.6. ミキサ、リアクタの閉塞
3.7. まとめ
4. フロー合成プロセスの構築とトラブル対策
4.1. フロー合成で起こりやすい不具合と対策
4.2. フローリアクターでの製造に向けた留意事項
4.3. ポンプの選定
4.4. ミキサ、リアクタの選定
4.5. センサ、計装類の選定
4.6. 運転システムの概要
4.7. 数値流体力学 (CFD) によるシミュレーション
5. スケールアップ事例紹介
5.1. イオン液体合成プロセス
a) 反応速度解析やシミュレーションの活用
b) ミキサやリアクタの選択
c) スケールアップ検討
5.2. リビングアニオン重合プロセス
a) よく起こるトラブル
b) ポンプの選択
c) 運転手順の重要性
d) 連続運転検討
5.3 ADC合成プロセスへの適用事例
5.4. スラグ流による発酵液からのフレーバー成分抽出
a) スラグ流抽出の利点
b) バニリン発酵液からのスラグ流抽出
c) S-リナロール発酵液からのスラグ中連続抽出
6. スケールアップ時に考えること
6.1. パラメータの管理幅について
6.2. CFDシミュレーションの簡易化
6.3. スケールアップ時の機器選定